vol.4 歌之七変化
うたのしちへんげ
かの折口信夫曰く、「歌う」こと=「訴ふ」こと。
最近はとんと御無沙汰してるけど、若いころは、少しでも空き時間があると、悪友たちとカラオケに行って歌いまくったもんです。あー、クラシック音楽やってるのに低俗な(?)話ですんません。でもね、「歌う」って行為は、人間というか生物としてあるべき正しい姿じゃないのかな、感情表現のいちばんストレートな表出方法というか。
これまで地域しばりで選曲していた〈弁天〉、今回はちょっと趣向を変えて、歌曲&歌に由来する曲を集めました。メロディに込められた心の動きや感動を、ここに集うみなさまと分かち合いたいと思います。
Concert Information
2011.11.23(WED)
at 荻窪・かん芸館
Program
- ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番よりアリア
[ソプラノ&トロンボーン&ピアノ] - ブラームス:アルトのための2つの歌 op.91
[イングリッシュホルン&ヴィオラ&ピアノ] - 小林秀雄:落葉松
[トロンボーン&ピアノ] - シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D667『鱒』
Members
- piano:
- 姉川雄大(2) 河内正信(1,3) 古市葉子(4)
- soprano:
- 広森祐子(1)
- english horn:
- 山内基(2)
- trombone:
- 三次亮(1,3)
- violin:
- 佐々木太(4)
- viola:
- 前田恵里(2,4)
- violoncello:
- 古市慎太郎(4)
- contrabass:
- 一村智恵子(4)
